こんばんにちは。昼寝ねこです。
相変わらず仕事が忙しい日々ですが、一向に仕事にいい兆しが見えません。
明日そのことについて記事にして退職時期を考えようと思っていますが今日は別記事です。
最近の株式市場はイケイケですね。それなのに僕の保有投資資産はまだ赤字です。
しかし証券会社の保有資産管理画面を見てもショック死しない程度には回復しています。
そこで配当金なんかを見ていたんですが、面白いことに気づきました。
SBI証券の外貨口座にベトナム株の配当が入金されていたのです。
その額!!38万!!ドン!!
目の錯覚!!
入金履歴を確認していたら入金額に382151と記載されていました。
ぱっと見、え!?38万円も貰えたの!?と思いました。
そんなはずはありません。
だってベトナム株には各30万円の合計100万円くらいしか投資してないのですから。
これは38万ドンでしたというネタです。
38万ドンは何円なのか
早速グーグル先生にお伺いを立ててみました。
すると・・・
現時点のレートで1764円とのことでした。現実的(*´▽`*)
ビナミルクは金額や株配当がまちまちながら年間3回程度の配当を実施しているようなので配当利回りは3.5%程度になるようです。今回の配当は税引き後約0.6%程度でした。
ベトナム株の状況
一時期はすごく下がって見たくもなかったのですが、-4.5万円まで回復しました。
ホアファットが牽引する形ですね。
今回のビナミルク以外の配当はどうなるのでしょうか?未知の領域なので楽しみです。
ベトナム株の今後の展望
ドンも右肩下がりで含み損のベトナム株ですが、ずっと持ち続けたいと思っています。理由の第一はネタ的な要素というか洒落のようなものです。
それとは別に、今回のコロナショックで中国への依存を嫌煙した企業がここぞとばかりに海外へ移転しリスク回避を図るのではないかとも期待しています。日本と違って人口も増加しているし。投資額を増やすつもりはありませんが、100万円を予算としたベトナム株買い付け企画は長期的に様子を見ていこうと思っています。