こんばんにちは。昼寝ねこです。
昨日はSBI証券のキャンペーンに関する記事を書こうと思ったのですが、自分の勘違いでぜんぜん面白くない話だと書いてる途中に気づいたのでやめました。
米国株でTポイントが貯まるキャンペーンをやっているらしいのですが、購入額の1%だと思っていたら手数料の1%だったんです…。
最近僕はついにGAFAMの『G』に手を出したのです。高いので1株だけ!!
これで『G(グーグル)』『A(アップル)』『F(フェイスブック)』を少しずつですが保有したことになります。ガフ!!
このちょっとハイテクが下がっていたところで購入。
資金はSBI銀行で円高に振れていた間に積み立てていた米ドルを使用。
2220ドルなので購入額の1%なら2500円分くらいTポイントが貰えるのかと思っていたら手数料の1%だったので11円分くらいしか貰えないしょぼいキャンペーンでした。
しかし今日はもっと良いことに気づきました。
まだ確証はないけど僕が思っていることが事実ならなかなかいい金額が貰えるのではないかと思っています。
保有ベトナム株
2019/11に購入してから放置しているベトナム株ですが現在はこんな状況です。
ホアファットだけドン勝ちしていて、ビングループはギリプラス、ビナミルクは含み損だけど配当を含めるとプラス。
結果を見ると90万円の投資に対し60万円の利益が出ていて、めちゃくちゃ高い為替手数料、売買手数料を払ってでも投資した価値があったと言えます。
今までの配当履歴
ベトナム株配当金合計
現金配当
3/2 382151ドン(ビナミルク)
7/16 575316ドン(ビナミルク)
8/12 1007034ドン(ホアファット)
8/31 9959890ドン(ホアファット)
10/16 768133ドン(ビナミルク)
11/11 639429ドン(ビナミルク株式配当端数売却)
合計:12563820ドン
円換算:56788.4664JPY(1ドン=0.004520円)
11/11 90株(ビナミルク)
44190円相当(2021/1/1現在491円)
2020年ベトナム株配当合計
100978円相当
2021年配当
現金配当
3/1 456178ドン(ビナミルク)
円換算:2158.77円(1ドン=0.0047円)
ホアファットの株式配当が実施される?
銘柄の横に!マークが表示されています。
ベトナム株の場合は暫く表示されっぱなしなんですが、ホアファットの横にマークがあったか?
一応調べてみました。すると・・・
なんと100株に対し35株の株式配当を実施と書かれていました。
ホアファットは昨年も株式配当を実施ていてペースが速い気がする…
mouhatarakitakunai.hatenablog.jp
この時のブログ記事を見てみると…
そして今回は…
時価319円まで上昇していて100株に対して35株の株式配当を実施!?
半端ないじゃないか!!
2500株だと875株貰えて現在の時価319円(2021/5/27)ですと日本円で約27万9000円になります。取得金額と同等額貰えるって凄くないですか?
終わり
ということで今回は僕にとっていいニュースを記事にしました。
残念なのはベトナムでは外国人の保有株に制限を設けていること。SBI証券では株式配当は現金化されてしまいます。昨年の株式配当だって現金化されずに保有出来ていたら+500株持っていて含み益は+10万円、今回の株式配当も+5万円の利益が出ていたはずです。
でも日本でベトナム株が買える証券会社は少ないしベトナム国内で証券会社を開設なんて僕にはできませんからね。
夢のあるベトナム株投資!!ただし為替は弱いは手数料は高いわでリスクが高いことは承知の上でやらないといけません。ハイリスクハイリターン。投資は自己責任で。