こんばんにちは。昼寝ねこです。
昨日の話です。以前に歩数計が届いたと記事にしましたが、
健康のため、休日は1万2000歩歩こうと思ってたんですが、
けっこう歩いても1万歩にしかなりませんでした。
しかし、デスクワークになった今、普通に生活していると平日は5000歩しか歩いておらず、
休日に至っては引きこもっているので2000歩です。
普段全く運動できていないので取り組みは続けていきたいと思います。
歩いてる途中で紅葉が目につきました。普段しないことをすると気づきも多いなぁと感じました。
さて、本題ですが昨日は薪ストーブでご飯を炊きました。今回はサンマを焼いてみることに。
生サンマが3匹で252円でした。ちょっと安買ったので買ってきたんですよ。
でも端の処分品コーナーに頭を切り落としたサンマが2匹75円で売っていました。
あなたならどちらを買いますか?
誰にも買われないまま処分される頭無しの大量のサンマに同情の気持ちが沸きました。
味なんか大して変わらないだろうなぁ。4匹150円は安いなぁ。と考えました。
しかし、やはり頭があって生さんまと書いてある方が美味そうです。
焼くのとは別で、サンマのつみれにでもできるなら安くて最高ですね。
でも僕はそんなもの作れないし、ダメにしてしまうので買いませんでした。
という事でごはん炊き。
火が燃えてるだけの動画をtwitterにアップしました。
火を見てると楽しいです。気持ちが落ち着きます。
ところで最近、4年目のネクサス7の調子が悪く、たまにフリーズします。
こいつが無くなったら写真撮影できないのでブログが文字だけになってしまいます。
途中でフリーズしてご飯が撮れませんでした。
最近入れたアプリとの干渉かもしれないのでアプリを消して様子を見ています。
5000円で買ったのにすごい活躍してくれているけど無くなったら何を買えばいいんだろう。
高いのは無理だし。考えたくないです。
奥でご飯を炊いています。
サンマは天板にアルミホイルを敷いただけで焼いてみることにしました。
ご飯が沸騰して来たら奥の薪を手前に移さないと、ご飯が焦げ付いてしまいます。
薪を移すとサンマの火加減が強すぎて焦げてしまうかもしれないので気を使います。
その点に注意すればアルミホイルだけで調理できるので楽ちんですね。
完成。油とかひかなかったので張り付きましたが、
片面を焼いてひっくり返してもう片面を焼いていると、被せたアルミホイルで蒸されて簡単に剥がれました。
めっちゃ美味かったですね。特別米ゆめぴりかとベストマッチでした。
光熱費ゼロの野外で自炊してみるのはどうでしょうか?
汚れや油ハネ、臭いのこもりも気にしなくていいし、おすすめです。
今回はご飯炊いて、サンマを焼いて、やかんでお湯を沸かしてお茶も飲みました。
ぼ~っと考えてたんですけど、太陽光発電をある程度の規模作って、
風呂や食事は薪ストーブでやるようにすればインフラから独立した生活もできるんじゃないかな。
今使ってる薪は前の会社から持ってきたやつなんですけど、
散歩してたときに見てたんですが、薪になる木がけっこう落ちてるんですよね。
それにプレハブで固定資産税払わずに生活していそうな家を見かけました。
以前から考えていましたが、セミリタイアは小屋暮らしってのも悪くないですね。
プレハブなら室内に薪ストーブを導入することもできそうです。
もうちょっと考えて記事にしてみたいと思います。