こんばんにちは。昼寝ねこです。
今日は風もなく日が出ていて過ごしやすいですね。絶好の薪ストーブ日和です。
今日は先日貰った優待のお米「つや姫」と去年のふるさと納税の「鰻楽の鰻」でお昼にしました。
写真多めで紹介します。
まずはお米を10時半から漬けておきました。使うお米は先日紹介した、
日本コンセプトからの優待2000円分のつや姫です。
Amazonで見ると山形県鶴岡市の同様のお米が10kgで4500円程度なのでそれほど高くもないかな?
それに去年のふるさと納税のときの鰻があるのでこれを食べたいと思います。
うなぎ~うなぎ~。大きすぎるので飯盒で肩まで浸かるくらい。
ひっくり返して温めます。
待つこと10数分。
ごはんが炊き上がりです。
きれいですね。うまそうですね。
鰻が茹で上がる前にごはんの味を見てみます。
うまい。程よい柔らかさにもしっかりとした食感。
甘みもあり最高なお米です…たぶん。
よくわからん。いや、最高に美味いんだけど。
薪ストーブで羽釜で炊くと大体美味いんですよね。
薪ストーブも今年で2年目です。
屋根はあるけど屋外で放置していましたが、まだまだ使えそうです。
防錆塗料のおかげですね。今年はガラス窓を付けようっと!!
まず1杯目はご飯にたまごと醤油でたまごかけご飯を食べてみました。
あぁ。やっぱり炊飯器で炊くよりごはんがしっかりしていて口でほぐれる食感が最高。な気がする。
美味し!!
そうしてるうちに鰻が茹で上がり。
アルミホイルに乗せて包み、薪ストーブの天板で両面を軽く炙ると、
タレが香ばしい甘い匂いを発してパリッとしていい感じ。
ふわっとした食感ととろっとした鰻の味わいがたまりません。
鰻屋で食べるのと同じくらい美味しい。これがほぼタダで食べられるんだから最高ですね。
1尾が切ってなくてまるまるどかーんと食べられるのは自宅ならではですかね。
仕事の関係で熊本の鰻屋に昔よく行っていましたが、鰻屋だと4000円は固い。
しかし、たまごかけご飯1杯と鰻半分にご飯2杯を食べていたらお腹いっぱいです。
残り半分は同じく残りの大盛りご飯と共に夕飯ですね。ひつまぶしにしてもいいかも!?
しめにプーアル茶をいただきました。レモングラス茶にしてもよかったな。
野菜0なのでさっぱりとしたい気分だったので。
あぁこうしているとあっという間に一日が終わる。
毎日こうしてだらだら過ごすことができたらどんなに素敵なことでしょうね。
それではみなさんよい週末を!!