昼寝ねこの雑記帳

30代前半の低所得社畜の管理人さんが節約と投資とせこい小銭稼ぎでセミリタイアを目指す試行錯誤系ブログはこちらです。

2023年の夏の終わり、週末家庭菜園の様子

昼寝ねこの雑記帳 - にほんブログ村

こんばんにちは。昼寝ねこです。

今年は運動もかねて家庭菜園を見ることが多いので雑草に支配されていません。

仕事に追われているとなかなか時間を作ることが難しいですが、人間はこうした丁寧な暮らしこそ目指すべきなんでしょうね。

さて、9月に入りましてそろそろ秋冬野菜の準備をしないといけません。

そんな家庭菜園作業のお話です。

今日の作業

まず秋冬の野菜の播種をしました。

今日蒔いたのは「芽キャベツ」「ノラボウナ」「茎ブロッコリー」「チーマ・ディ・ラーパ」「カリーノ・ケール・ヴェルテ」です。「芽キャベツ」「ノラボウナ」は何年か前に買った種子。「茎ブロッコリー」「チーマ・ディ・ラーパ」「カリーノ・ケール・ヴェルテ」は昨年、苗で買ってきて種取りしたものですのでどうなるか未知数です。

 

次に畑の準備です。

春にジャガイモを収穫して、夏にトウモロコシとエダマメを植えていた場所に秋ジャガを植えてみたいと思います。これが上手くいくなら、今後世界情勢がどうなろうとインフレで物価が上がろうと食いっパグれることはありませんね。

 

今週は米ぬかをすき込んで耕しておき、来週にジャガイモを植えることにします。

秋ジャガの品種ですが、春に収穫した「アンデスレッド」が秋作に向いているらしいのでこちらを植えるのと、「デジマ」を買ってこようかと思っていたのですが、

種芋って高いし、スーパーで「とうや」という品種が128円で売っていたのでこちらを植えることにしました。

ジャガイモの種はウィルス病を保菌している可能性から種芋を買わないとよくないらしいですが、何年かやってても問題になりませんので、近年の種子は自給することにしています。

あと問題になりそうなのは、『そうか病』ですが、米ぬかを蒔くことで予防できるとのことなので今年から試してみます。

 

こっちは「タマネギ」の苗床を作りました。タマネギ栽培はいつも上手くいかなくて諦めかけているのですが、今年はセルトレイではなく、苗床で育苗してみたいと思います。種子は『ラピュタ 凛』というのを買ってきました。400円。病気に強いということで期待しています。こっちも来週植えたいと思います。

 

家庭菜園の様子

サツマイモ

二か所に植えているサツマイモですが、初の育苗した芽での栽培です。植え付けが7月と遅かったこともあり、強烈な日差しで枯れてしまうというトラブルに見舞われましたがなんとか生育してきました。サツマイモも成功したことないので、心配なのと楽しみなので気になっちゃいますね。

 

アスパラガス

アスパラガスは植える場所を変えた今年、めちゃくちゃ収穫できています。

確か2年目の苗なのですが毎日採れているんじゃないかな?肉巻きアスパラがめちゃくちゃ美味しいです。

来年は今まで植えていたアスパラの場所にサトイモを植え、アスパラは日の当たりやすい場所で大量収穫を狙います。

 

サトイモ・ヤーコン

酷暑を乗り切り、里芋もヤーコンも葉っぱが元気になってきました。8月初旬はサトイモの葉っぱが枯れているのを見て驚きました。ヤーコンは酷暑に弱いらしいのでちょっと心配ですが、どうせいつも肥大しないんですよね。肥料が足りないのかなぁ~。

サトイモは半日陰でもいいらしいので、むしろ株本が乾かないよう半日陰の方がいいようだし、今のアスパラの場所に移したいと思います。

 

長ネギ

長ネギは…ちょっとひょろひょろですね。肥料が足りないのかもしれません。来週は追肥してやろうかな?毛虫に食べられてそうだったので今日は農薬を散布しておきました。生育自体は問題なさそうなので冬に収穫できれば御の字ですけどね。

 

落花生

 

 

 

落花生はめちゃくちゃ順調です。土寄せをちゃんとやったのでたくさんの子房屏が土に潜っていっています。酷暑には水やりが必要らしいですが、放置で育てているのでそこはちょっと心配ですね。
今年は植え付けが遅くなりましたが、来年はジャンボ落花生を本気で育てたいと思っています。

 

今年試したすごいやつ

この沖縄のサトウキビ畑みたいな植物は『ソルゴー』と言います。

今年試してみたんですが、いいですね。3mくらいに育って目隠しになるし、土地の境に植えて視線が通らないようにするのと風よけになるのを期待して蒔いてみました。

日当たりが悪いと大きくならないようですが、冬は北風と砂埃を止めてくれるといいなぁと思っています。緑肥としても超優秀で、枯れた芯は敷き藁のように使ってもいいし、トウモロコシのような繊維質なので土壌改良にも使えます。

このアンカーのような根っこがしっかりと全長を支えているのと、意外としなやかな茎や葉が風邪を逸らすので、倒伏もしづらそう。アスパラの倒伏防止にもいいんじゃないかとも考えています。土中深くまで根を張るので、分解後は好気性菌の繁殖や排水性の向上にもいいですね。

200円か300円で種を買いましたが、全然足りない!!来年からはもっと蒔きたい!!

でも、二度と種を買う気はありません。だってソルゴーの種はこんなにたくさんついてますからね。むしろ雑草化が心配です。

まぁ緑肥として超優秀なので雑草になってくれても、いい堆肥の材料になるので構いませんが、玄関とかに生えてきたら嫌ですね。

 

おわり

なんちゃって投資家として経済のニュースを見ていると、紛争とかインフレとか地政学リスクとか心配なことが目に入ってきますね。何かがあったとき一番に影響するのは食料でしょうし、国の食料自給率は下がっても、自分の食料自給率を下げたくはないものです。家庭菜園はリスクヘッジの意味もあるので、種も自給できるものを優先し、肥料もできれば自給していきたいです。今はいろいろ種子や資材にお金をかけていますが、未来のための先行投資だと思い、引き続き家庭菜園をやっていきたいです。