こんばんにちは。昼寝ねこです。
今日は残業で帰宅が20時になってしまいました。
賞与は微々たるものなのに忙しいという最低スパイラルです。
僕は間接部門なのでまだマシですが現場の人はもっと大変です。社畜なんてやっていたら気付くと人生終了ということになりかねませんよ。
帰宅すると玄関にヤマダHDの優待が置いてありました。
ヤマダHDの優待
2名義分の保有で今回は2500×2=5000円相当でした。
ヤマダHDの優待は長期保有制度があるため長く持ってるとお得です。
年二回、単元で年間合計5500円相当の優待が貰えます。
2名義だと11000円相当ですね。
ただし1000円購入で1枚(500円分)しか使えないので半額割引券になります。
ヤマダHDの優待用途
ヤマダHDの優待は家電はもちろん、その他の商品にも使えます。家電はネットで買ったほうが安いことが多いので日用品を買ったほうがお得だと思っています。
前回分の優待期限が今月末なので週末に12000円分の商品を買いに行こうかな。
本を売っている店舗に行けば割引販売のない書籍が半額で買えるからいいですよね。プラモデルなんかもいいし。
飲料やインスタント食品を箱買いしたり、用途はいろいろあります。
ただ毎回ギリギリに大量買いするので疲れちゃうんですよね~。今回は会社の人にあげちゃってもいいかなぁと思っています。クリスマス前でサンタクロースを信じている子供がいるようなので喜んでもらえるならいいかもしれません。聞いてみよう。
2020年株主優待履歴
コメダホールディングス:1500円分のコメカポイント
ビッグカメラ:2000円分の買い物優待券
アトム:2000円分の優待カードチャージ
ヤマハ発動機:1000円分の優待ポイント(静岡産茶葉)
全国保証:クオカード4000円
JPX:クオカード4000円
ライザップ:優待ポイント3000円相当(ホットプレート)
MRK:優待ポイント2000円相当(どろあわわ・くろあわわ)
カーリット:500円分のギフトカード
ヤマダ電機:6000円分の半額優待券
オリックス:カタログギフト約3000円分
吉野家HD:優待食事券3000円分
ビッグカメラ:3000円分の買い物優待券
日本管財:カタログギフト約1500円分
コメダHD:1000円分のコメカポイント
アトム:2000円分の優待カードチャージ
ヤマダ電機:5000円分の半額優待券
合計:47500円相当
※商品系優待は自分が購入した場合の価値に置き換えて計算。