昼寝ねこの雑記帳

30代前半の低所得社畜の管理人さんが節約と投資とせこい小銭稼ぎでセミリタイアを目指す試行錯誤系ブログはこちらです。

猫草こと燕麦の可能性について考える

昼寝ねこの雑記帳 - にほんブログ村

20180819180144599.jpg

こんばんにちは。昼寝ねこです。

どんなところに興味の種が転がっているかわからないものです。

先日、家族が100均で猫草の種を買ってきたんですよ。育苗用の鉢と一緒に。

それで培養土がないかと聞かれたので僕が室内用に一押ししているヤシガラの用土をあげました。

ヤシガラは栄養分が入っていない分、コケも虫もわかない特性があります。

土ではないので雑菌や雑草も混入していないので室内にはもってこいだと思っています。

そして捨てるときは燃えるゴミにポイすればOK。最強です。

さぞ満足いただけるだろうと思っていたんですが、家族は言いました。

「芽が出てこないんだけど!!土が悪いんじゃないの!?」( ^ω^)・・・心外です。

やれやれ、何かしら理由をつけて自分を正当化したがる性格ですね。

ぎゃふんと言わせてやろうと思い、連休中に僕が育てることにしました。

まるで夏休みの子供の宿題のようですね。

家族が買ってきたのは100均の猫草の種。Amazon楽天でもいろんな種類のものが売っています。

100均で売っていたものは燕麦と書いていて、結構な量が入ってるなぁ~と感じました。

育て方は時間経過で成長を追って紹介した方が面白そうなのであとで別記事を書きたいと思います。

今回は育ててみたら思ったことを書いてみたいと思うんですが、

まず、なぜ家族がやって芽が出なかったのか…答えは催芽誘導でした。

燕麦も水に3~4時間漬けて発芽を促さないと発芽しないんですね。

何で知っているか?それは僕が農学部卒で学士だから…ではありません。裏に書いてありました。

なぜ説明を読まないのか( ^ω^)・・・

ペットボトルに種を入れて3時間後、培養土の上に撒き軽く土をかぶせました。

直射日光を避けるとのことで室内の換気がいいところ(風呂場)に置いておきました。

すると3日ほどで発芽します。お風呂入りながら成長を観察できるので楽しかったです。

管理はお風呂の時に霧吹きで軽く水をかけるだけです。らくちんらくちん。

今日で7日ほど経ったところですが、これくらい成長しました。

20180819180147c76.jpg

今日は成長を促そうと思い日光にあててやりました。

だいたい10~15日で葉っぱを猫にあげられるようになるらしいです。

種がたくさんあると思ったら敷き詰めるように撒くとのことで結構消費します。

催芽した種がポットが一つだけだと余ったのでペットボトルを切って一緒に植えました。

201808191801450bf.jpg

根の張りが見えて面白いです。地中ではこんなにびっしり根が仕事してるんですね。

成長がみられると面白いですねぇ。それで育ててるといろいろ考えることがあるわけですよ。

猫草の今後の可能性について考えてみました。

①猫の消化を促す・おやつ感覚・栄養補給

これがデフォルトの利用です。

うちは猫をたくさん飼っているので少しでも猫が喜ぶなら育てる価値があります。

猫にあげてみて喜べば常備するため週1くらいで成長をずらして与えていきたいですね。

そうすると種がたくさん必要ですね?

これ種採って無限ループできるんじゃね?って考えるのがケチな僕の思考回路です。

試しに畑に植えてみようと思っています。

②畑の土壌改良

種が採れるんじゃね?と思い調べてみると土壌改良のために燕麦を植えている人もいるということを知りました。

これは…興奮してきました。ソルゴーやクローバーと同じく緑肥として使えるんでは?

しかも畑にあれば猫も喜ぶじゃないか。

また、家庭菜園用の敷き藁としても使えるんじゃないだろうか?大活躍間違いなしです。

③鳥の餌になるんじゃないの?

僕は将来、セミリタイアした後のことを考えるにあたり鳥を買おうと思っているわけですが、

エサ代が馬鹿にならないことも知っていてそこが課題になると思っています。

その解消方法としてトウモロコシ生産を試してみたんですが、

トウモロコシは肥料を馬鹿食いすること、農薬無しでは厳しいこと、スペースを取ること。

あまりにも生産コストが見合わないことがわかりました。

僕の住む地域はトウモロコシの生産地。畑の隅に捨ててあるやつ拾ったほうがマシでは?とも思いました。

しかも糖度が高いから飼料に向かないかも。僕も好きではないのでごく稀にしか食べないし。

その点、燕麦ならそこら中に植えておけばいいと思うのでスペースの問題もないし、

実がつけば殻を取らずとも鳥が食べられるんじゃないだろうか?まだ想像段階ですけどね。

④もしかして人も食べられるんじゃないの?

これが最終的な目標でしょうか?これが達成できるなら米の消費を抑えることもできるし、

セミリタイアに大きくコミットするのではなかろうか?

調べてみると燕麦とは、

よく小説とかで耳にするけど見たことも食べたこともない「オートミール」の材料です。

脱穀して潰したやつを言うらしいです。グラノーラ的なやつですね。

人が食べるには脱穀したり挽いて粉にする技術と器具が必要そうなので難しいでしょう。

しかし脱穀さえできれば米に混ぜたりして使えるんじゃないだろうか?

などと、面白そうだなぁと感じてしまいました。

まだ空想の段階ですが、実験的に試していきたいですね。