昼寝ねこの雑記帳

30代前半の低所得社畜の管理人さんが節約と投資とせこい小銭稼ぎでセミリタイアを目指す試行錯誤系ブログはこちらです。

家庭菜園初めて緑肥を導入してみたことと落花生の発芽。そのほか作業記録

昼寝ねこの雑記帳 - にほんブログ村

今週のお題「おうち時間2021」

こんばんにちは。昼寝ねこです。

お題におうち時間、何してる?というのがあったのですが、

今日も今日とて家庭菜園を楽しんでいたので記録しておきます。

今日は、先日購入しておいたホワイトクローバーを菜園に導入してみました。

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232203j:plain

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232106j:plain

どこ?って思うかもしれませんが通路にクローバーを蒔くことにしたんです。

ホワイトクローバーは根が絨毯状に広がり、丈の高い雑草が生えにくくなるので景観も良くなるし、刈り込んだ草を雑草マルチにして肥料効率を上げたり、テントウムシを呼ぶことでアブラムシを防除したりとネットには良いことがたくさん書いてあります。

 

ほんとかいな?と思いますが試してみることにしました。

 

ホワイトクローバーの導入

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232159j:plain

家の前に家族が小さな菜園をして楽しんでいるのですが、どうも土に栄養がなくなっているように感じましたので同じようにホワイトクローバーを蒔きました。

土に鋤き込むことで肥効を期待しています。

 

落花生(ラッカセイ)の発芽

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232148j:plain

遂に落花生が発芽しました!!

4/21に蒔いたようなので18日かかりましたね。長い!!

しかしワイルドな芽だなぁ~。

 

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232152j:plain

エダマメは植えた豆が2つに分かれて緑になり次第に芽に変わっていくんですが、落花生は違うんですね。

ずんずんと地上に進んできてパカッっと割れてそこから芽が出てくる。

まるで強襲揚陸艦のような発芽の仕方です。

同じマメ科の植物なのにこんな違いがあるんですね。面白い。

 

フェンネル・チャイブの発芽

2週間ほど前に蒔いたハーブ、フェンネルとチャイブも発芽しました。

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232140j:plain

これはフェンネル

細長い葉っぱの芽が出ています。

発芽率が悪そうなことが書いてありましたが70~80%くらいは発芽しましたね。

こぼれ種が発芽するらしいので来年からはオートになるのを期待しています。

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232143j:plain

こっちはチャイブ。今のところは見た目がまんま長ネギと変わりませんね。

同じネギ科なのですが、これからどう成長してくれるのか楽しみです。

 

アスパラガスの発芽

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232156j:plain

ひょっこりとアスパラガスも発芽してました。4/18播種なので約3週間かかりました。

こいつらが食べられるのは3年後。

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232114j:plain

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232106j:plain

立派なアスパラ苗に育って毎日食べられるようになってほしいところです。

現在の3年前の苗は絶賛収穫中。たくさん採れて最高なのですが…

害虫がいるのが気になるところ。風車があると寄ってこないと書いている人がいたんで作ってみました。

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232109j:plain

第一号。あんまり回らなかった!!ペットボトル風車を改良中です。

夕飯前に別の方法で第二号も作成したところ良さそうなので順次作ろうと思います。

来週記事にするかも。

 

ニンジン・サニーレタスの播種

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232127j:plain

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232130j:plain

ニンジンとサニーレタスの種が部屋に転がっていたので蒔いてみることにしました。

たぶん昨年かってそのままだったやつ。

ニンジンは露地と肥料袋栽培を試してみることにしました。

一番のネックは平日水やりができないことだと思いますが…ちゃんと成長してくれるかなぁ~。

 

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232124j:plain

サニーレタスはチャイブの隣があいていたのでセルトレイで育苗。

発芽して少し成長したらプランターに移そうと思います。

先週、チマサンチュも蒔いたので違いを楽しみたいですね。

 

サツマイモの様子

3日前に植えたサツマイモ。ベニアズマです。

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232103j:plain

露地栽培は葉っぱが萎れていますね。新芽が出てくるのでOKです。

マルチのおかげで地温が凄く高くなっているのを感じます。これが成長にいい効果があるのでしょうか?

 

株間には赤シソを植えてみました。赤シソが肥料を吸い上げ、サツマイモの成長を促進するということらしいので期待です。

 

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232121j:plain

土嚢袋栽培の方は葉っぱが枯れずに元気ですね。マルチに比べては弱いものの地温は上がっていそうです。

なんで萎れないのだろうか?おそらく袋の端が日陰になり直接日光が当たらないからなのかな。

一度萎れた方が強くなるとか言いますし、芋の成長にどういう変化が現れるのか楽しみです。引き続き実験ですね。

 

トウモロコシ・エダマメの様子

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232117j:plain

直播きのトウモロコシとエダマメ。だいぶ大きくなってきました。

エダマメなんか本葉が出始めましたね。成長が早い!!

ポットで育てているエダマメはコンパニオンプランツの役目と土壌改良効果を期待してすべて他の作物の間に植えることにしました。

 

ゴボウの袋栽培の様子

f:id:mouhatarakitakunai:20210509232133j:plain

ゴボウも成長がぐんぐんですね。

短いタイプのゴボウなのですが、収穫はいつ頃なんだろう?

ニンジン・ゴボウと、豚汁の具が豪華になりますね。

 

おわり

ということで、ついに緑肥栽培にまで手を出してみました。あと今度はヘアリーベッチというマメ科の緑肥を買おうかと思っています。他の雑草が生えてくるのを阻害する効果があるとか…ほんとかいな?

クローバーもヘアリーベッチも自家採取できるので一回買えばもう買わなくて済むので肥料としては効率的だと思うんですよね。

堆肥も化成も使わないで家庭菜園できるならめちゃくちゃコスパが良くなるので今後はこっち方面の実験もしていきたいと思います。