こんばんにちは。昼寝ねこです。
先日、知り合いの米農家を手伝う機会がありました。
コンバインの操作は初めてでしたが、慣れてしまえば簡単でめちゃくちゃ楽しかったです。天気も良かったので楽しかったなぁ~。
稲刈り、乾燥機、籾摺りと覚えることも楽しかったし、米農業が近代化していて小労力化されていることも解ったのが大きな収穫でした。
おそらく玄米を袋に詰める作業はしんどいと思いますが・・・1袋30kgですからね、辛いでしょうね。
初回ということもあると思いますがお弁当も出してくれて夕飯には飲みにつれて行ってくれ、日当1万円も貰えました。
休憩を含めて9時間の拘束でしたが、人間関係のストレスもなくコンバインに乗っていたらあっという間だし悪くないですねぇ。
今後セミリタイアするにあたり、小銭を稼がせてもらうのにいいなぁと感じました。
年間100万円くらいにならないかなぁ~。
1日でしたが、米農家の収益についてはなんとなく把握できました。
以前に農業研修をした際には露地栽培の野菜を育てた場合、反収(10×100mの畑1枚の年間収益)は30万円程度だと推察しました。
これに対し米の反収は10万円。つまり1町=畑10枚でやっと100万円です。米で食べていくっていうのは相当の規模を確保しないと難しいんだなぁと思いました。
ブランド米や特別契約米はもっと稼げるんでしょうけど…
ただし労力は全然楽です。露地野菜を播種から作付け、収穫、出荷なんてしてたら大変ですよ。収穫は重いし暑かったり寒かったりで辛いしね。
一方、米は1町程度なら兼業で何とかなる程度の労力ですからね、結構やってる人が会社にもいました。100万円程度の収益を積めて食費も浮くんだからいいですよね。
収穫も秋だから極端に暑くも寒くも無いしさ。
先日手伝いに行った人も、もうすぐ会社を辞めるんですよ。まぁ僕と違って早期定年退職なんですけどね。以前から手伝ってみないかと誘われていたんですが、会社を辞めるのを機に近隣の高齢農家に請われたのもあって規模を拡張するそうです。
なので、まずは他で就職してもいいから手伝ってくれないかって話なんですけどね。
セミリタイアするなんて人には言ってないけど、正直ありがたい申し出じゃないですか・・・つい最近、今の会社で管理職コースに転向しないかって誘われたのには即答で断りましたけど、たまに農業を手伝って日銭を稼ぐってのは楽しそうです。
将来は田んぼを自由にしてもいいと言ってくれていますし、多少の使用料を支払っても1~2町で米を作って稼ぐっていうのもちょうど良さそうです。将来のことについてはあくまで展望ですけどね。ドローンの農薬散布サービスや近隣の畔キリなんかでも稼げるチャンスはあるようですし、稼げる可能性を感じます。
農業手伝いで年に30~50万円くらいでも稼げればセミリタイア的にはかなり余裕がでてきますね。配当・金利収入で約30万円くらい入ると思うし、うまくすれば資金の切り崩しはしなくていいかもしれない。
農家手伝いで働くって言っても年間60日程度だろうし、週で言えば1日ペースですよ(繁忙期に集中するだろうけど)。のんびり暮らしながらたまに運動がてら働けそうだし、時間があるから他に稼げるビジネスを考える時間もありそう。
良さそうな現金収入を見つけました。