こんばんにちは。昼寝ねこです。
以前にdocomoが運営している『dヘルスケア』というアプリに登録して何ポイント稼げるのか調査するという記事を書きました。
このアプリは有料版が月額330円かかるのですが、毎日の課題をこなすとランダムでポイントが貯まるという仕組みになっており、それで月額費用をペイできるのか!?という実験でした。
1ヶ月経ったので結果報告をしたいと思います。
前回の記事
mouhatarakitakunai.hatenablog.jp
1ヶ月の有料版dヘルスケアを試した結果
ということでいきなり結果ですが…獲得したポイントは!!
259ptでした。
取り逃しもあったし、抽選でポイント数が変わるので一概には言えませんが、 330ptを超えるのは大変だなぁと感じました。
毎日コツコツやってもなかなか達成までが遠い気がします。
今回は1ヶ月のお試し期間のため無料で259円分のポイントが貰えたと思えば美味しい企画ではありました。
まだやってない方は1ヶ月は無料なので挑戦してみては?
解約後に無料版に切り替わるが…
31日無料期間なのですが、手違いがあると嫌なので30日で解約しました。
解約すると自動的に無料版に切り替わるのですが…
こっちのほうが断然お得じゃないか?!
いくつかの機能に制限はかかるものの、歩数によるポイント抽選・クイズ回答・コラムを読んでポイント獲得機能は残ります。
獲得ポイント数は減るし抽選にハズレもあるとのことですが、1日3ポイントくらいになると思われる。
1ヶ月100円になるかならないかというちっさい話ですが、そういうコツコツとした節約を拾っていくのもいいと思うんですよね。
dヘルスケアを始めてよかったと思うこと
今回の実験、僕はやってみて良かったと思っています。
何故なら何もなければたぶん僕は必要以上に歩かないからです。一応仕事しているので人並みには歩いているとは思いますが、+αが自分の意志で出てくる人はえらいと思います。
そんな自堕落な僕にとって(たまたまですが)このアプリがちょうどいいと思うのはですね、僕は基本的に仕事中に携帯を持ち歩かないんですけど、そうすると帰宅した時点での歩数は通勤退勤にかかる歩数と昼休みに食堂まで歩く歩数だけなので3000歩くらいなんですね。
デスクワーク中心ですが仕事中の歩数を合わせれば8000~10000歩くらいだとは思うんですけどね。
で、このdヘルスケアで歩数によるポイントが貰えるのが、日によって変わるけどだいたい3700歩くらいなんですよ!!
あと700歩で1円でも貰えるなら、歩こうかと思えるわけですよ。
結果として追加で1000~2000歩くらい歩くのでその分健康に貢献してると思えます。
ちょっと背中を押してくれる、そんなアプリですね。
別に回しもんじゃないけどwww案件あるならください。
今後の展望
このアプリ。小銭程度ですがお得だし暫くは使っていこうと思っています。せっかくなので無料版のポイント数報告を何回か記事で報告してみようかと思います。需要はないかもしれないけどさ!!あとそもそも僕が今、歩数とか筋トレとか気にしているのは、会社の健康維持キャンペーンみたいのに参加してるからなんですよ。
mouhatarakitakunai.hatenablog.jp
何か月後にまた会社のインボディという体組成計を使いビフォアフターを見るので、それまでになんか爪痕を残したいと思っているわけです。
まぁ、自堕落な僕は、予定のない休日は家庭菜園以外では体力を使わないので会社で測定試料を分析機械に入れて時間が空いているときとかに筋トレし、家に帰ってちょっと歩く程度ですが、それでも体重でも筋力量でも代謝量でも変化があったら面白いと思うのでしばらくちょっと頑張ってみます。こっちも結果を報告したいと思います!!