こんばんにちは。昼寝ねこです。
今日は良い天気でしたね。いい天気過ぎて暑いくらいでした。
明日も暑くなるとか。でも明後日は雨?
家庭菜園記事が2日続いてしまうんですが、まぁいいよね?
昨日の夕飯に餃子を作ったんですよ。
材料は僕の育てた長ネギとニラを使ってね。ひき肉は買ったけど。
それで美味かったけどニラがなんか細く感じたのでお礼肥料をやることにし、ついでに雑草をかく為に土寄せをしてみました。
するとタマネギが気になりはじめました。病気の進行が心配なのです。
数日続いた雨のあとで昨日は晴れていました。タマネギは数日晴れた後に収穫しないと日持ちがしないと言われています。今日も晴れたのでだいたい2日は晴れ間を与えました(夕方に収穫しようと思い立った)。今日収穫して明日も晴れるので天日干しにしたほうがいいかと考え、収穫してしまうことにしました。
タマネギの収穫
mouhatarakitakunai.hatenablog.jp
mouhatarakitakunai.hatenablog.jp
昨年の11月24日と12月1日に2回に分けてタマネギを植え付け、合計185本の苗を定植したと記録しています。
苦労して…はいませんがちょいちょい楽しみに家庭菜園を覗きにいって半年経ちました。収穫手前というところで病気の発生。かなりショックです。
ショックですが、果たして収穫はどうなったのでしょうか?
まずこちらが病気の出ていない(あるいは軽度のもの)タマネギ。
ちゃんとは数えていませんが、大小あわせて約60~70個というところでしょうか?
今年は病気さえなければ大成功で、売っているものとそん色ない大きさのタマネギも採れました( *´艸`)。
これらは保存用に吊しておきたいと思います。昨年はタマネギをいくつ干したのかと過去の記事を見てみると…
mouhatarakitakunai.hatenablog.jp
だいたい60~70個という感じ?これで今年の春までのあいだ食べ続けられたのです。
もしかしたら病気で腐敗する心配はありますが、大きさ的には昨年よりはるかに出来は良いので充分な量を貯蔵できると思います。
病気がひどいもの。
菌が外周を覆っています。根も細く切れてしまっています。
さすがにこれは食えない( ;∀;)!!わが子のように育ててきましたが、一か所に集めて火葬したいと思います。
籠に入れたタマネギは、ぱっと見写真では綺麗そうに見えますよね?
これらは感染(おそらく乾腐病)が軽度で食べられそうなのですが、根部をみると…
カビ的なものが付いています。まぁ外周だけなので早めに食べてしまえばOKかと判断したもの。
こちらは家に持ち帰りすぐに食べる用にしました。30個くらいかな?
今日は早速、タマネギを使ったスープを作ってみました。牛乳とコンソメをベースにブンブンチョッパーでみじん切りにしたタマネギをオリーブオイルで炒めて加えるだけのスープ。これが美味かったです。
なので今年の収穫量は約100個。約半数はダメになってしまったということになります。無念*1
乾腐病の菌は土壌に長年生存してしまうらしいので来年はもっと難しくなるかなぁ?
今年のタマネギ栽培に向けて思うこと
今回収穫したタマネギで病気に対して思い当たることは“もみ殻”を使ったこと。冬の土壌の乾燥防止にいいかと思って使いましたが、もしかして水はけが悪くなって病気が蔓延したのかもしれないと思いました。
今回タマネギを植えた場所には当分ネギ科のものは植えないつもりですが、殺菌のため穴を掘って、雑草や野菜の残さを燃やしてみたり、米ぬかや乳酸菌を使って発酵肥料を作ってみたりして微生物による病原菌の抑制を実験してみたいと思います。趣味で!!
比較群として耐病性を謳っている品種を育ててみるのも面白いかも?
まぁそんな気にしなくても食べる分を育てるくらいはできるでしょう。たぶん!!
ニラの追肥
昨日食べたニラ。美味しかった。
もう伸びてきてますね。頼もしいです。
なんか株分けして弱ったのか細い気がしたので追肥をしておくことにしました。
これでOK。代わる代わる収穫していけば無限にニラが食べられるシステムが完成しつつあります。家宝ですね。
雑草マルチを試してみる
積んであった雑草の上のほうしか乾いてなかったけど刈り取った雑草でアスパラガスをマルチングしてみました。雑草防除効果があるだろうか?
しかしやっぱり雑草だと量が足りなさそうです。藁が欲しい。今年は藁を貰って来ようと思います。
おわり
明日からまた残業4時間の日々が続きそうです。会社になにも期待しておらず、定時に帰れれば薄給でも構わないと思っている僕が誰もいなくなった夜の9時まで仕事をするとか…どうしてこうなった!?
まぁ他人にも期待していないし、仕事で他人が不機嫌になったり空気が悪くなったりするので自主的に率先してやることにしたんですけどね。先週は本当に職場の空気が悪くて、勢いで辞めようかと思っていました。
残業は嫌だけど僕が残業することで空気が悪くならずに済むならそれでもいいかと思います。来年この会社があるかどうかわからないのですが、別に無くなってもいい。別にめっちゃお金が必要という資産額でもないから。まだ完全に社会人をやめられるほどの額でもないけど。でもそれまでに残業して少しでも稼いでおくのは良いかもしれません。今月の昇給があまりにも酷かったり、本当に嫌なことがあったり、体力の限界が来たらすぐに辞めちゃうと思いますけどね。好きにしてくれ!!俺は期待しない!!
もうゴールしていいよね?頑張ったよね?観鈴ちん。
*1:+_+