こんばんにちは。昼寝ねこです。
先日、34歳の誕生日を迎えました。
つい先日まで24歳だと思っていたのに、もうオッサンですね。
まぁでも、これからが僕の人生のメインだと思っているのでこれでいいんですよ。
一応言っておくと、早期退職して世間とは関わりたいとき以外は関わらずに、片田舎で隠居してのんびり過ごすというのが僕の目標です。
そういうわけでこれからの予定について書いていきます。
34歳-36歳
退職を予定しています。あと2年ほどですね。
36歳になる年に退職しようと思うのでそれまでにやるべきことを考えています。
今思いつくことは、
①資産運用方針の道筋を決めること
今後の国際情勢により資産が目減りすることもあると思います。一時的に資産が減ったとしても将来的にプラスにできる強固な資産形成方針を固めておく必要があると考えています。
現在の投資先で継続する以外に、新しい投資先も検討し見直していこうと思います。
②スキルアップについて考える
自分の興味あることでお金につながるものをまずは考えておきたいと思います。
今ちょっと興味があるのは、一緒に米作りをしないかという話をされたこと。農学部だったこともありあるていど農業機械は使えますが、年間を通して米を作ったことがないんですよね。
将来、有り余る時間を活かして休耕田で米を作るのもいいかなぁ~と思っていたのですが、サラリーマンのうちに教われる上にお金も稼げるし米も貰えて食費が浮くなら望むところです。また農家や出荷流通先にコネクションを築たりできたら最高です。今作っているようなちょっとした作物でも現金に替えられるならセミリタイアの大きな原動力になりますからね。
第二にはWeb上で仕事がこなせるようになることを目標とします。とはいえ、ほとんど素人なので長期的に目標を立てて40歳までにお金にできたらいいなぁと思っています。
サラリーマンのうちは自分にできること、やりたいことを探すことを目標に。
36-40歳
有り余る時間を活用し、スキルアップと資金稼ぎに邁進します。
のんびりしながらも将来に向けて資金を稼ぐことを優先する時期だと思います。資金稼ぎと言っても資産を減らさないようにするだけでもいいんです。
余裕な資金が稼げれば投資に回して老後を盤石にできるし、旅行にいくこともできるのでできれば頑張りたいところですね。
(資産形成状況により38歳まではサラリーマンを続ける可能性も考慮しています)
40-65歳
小規模の農業経営、Web収入が見込めるならちょっと余裕のある生活をしているのではないかと思います。それが期待外れだったとしても資産運用が効いてくれば生きていけるでしょう。
どっちにしろ基本的には好きな本を読み、好きなゲームをして、好きなときに昼寝をし、庭にはアヒル・家にはネコのいるのんびり生活をしていることでしょう。
関わりたい人だけと交流し、やりたいことだけして生きるパラダイスの始まりです。
65歳~
30代後半から隠居生活をする予定なので65歳に特にターニングポイントは無いのですが、わずかながらに給付年金と拠出年金が受け取れる歳になります。
ここまでにどれくらいの資産を残せるかは未知数ですが、最悪の場合でも土地があるので抵当に入れれば生きてはいけるでしょう。
あとは少しずつ衰えていく身体とうまく付き合いつつ、悟りでも開いて辞世の句を詠んでこのクソッタレな現世とおさらばしたいと思います。
おわり
まだまだ未知数な資産形成状況なので今後どうなっていくのかわかりませんが、僕の思いは24歳の時に考え始めたセミリタイア思想とほとんどブレていません。
ここに書いた予定年齢通りにいくかどうかは別としても、サラリーマンとして働くのには限界があるので自分のペースで働けて自分のペースで生きていくライフスタイルを目指していきます。