こんばんにちは。昼寝ねこです。
あ~ぁ土日も終わりですね。あっという間です。
会社で関わりたくない案件を2つも抱えているので令和1会社に行きたくありません。
最近はいつ会社を辞めようか、どうやって生きていくかということしか考えていないです。あと数年…あと数年の我慢だよ…。
さて、今日は家庭菜園をいじったのでその記録をしておきたいと思います。
家庭菜園記事は人気ないですが、僕の節約セミリタイア生活の根幹を成すメインタイトルなので外せないのです。
愚痴
5年来の友であるnexus7がPCに読み込んで貰えないトラブルが起きたので写真を一つ一つはてなブログにアップロードする羽目になりました。家庭菜園記事は写真が多くなるので面倒なんですよね。PCかタブレットどっちが悪いのかわからないけどどちらも最近ガタが来てるのがわかります。デスクトップも買い替えたいし、タブレットも買い替えたい。
次はオンボではなく、編集もできてゲームがぬるぬる動くゲーミングPCにしたいので出費が嵩みそうです。(´Д`)ハァ…20マソくらいか!?
今日の作業はアスパラガスとオクラとバジルの播種
今日の作業は種蒔きです。何を蒔いたかと言うとメインはこちら。
アスパラガスです。アスパラも100均で売ってるんですよ!?
知ってました?スゲー
アスパラは種から蒔くとなんと収穫に2~3年かかるという超メンドイ野菜なんですね。
しかしその後長いと10年も同じ株から収穫できるという、投資家の僕たちにはぴったりな作物です。
難しそうだからやったことなかったんですが、今までいろいろ育ててきて今年は挑戦してみようと思ったわけです。
アスパラってこんな種なんですよ。大粒なんですね。
100均の種で何粒入ってるかわからなかったんですが、
意外と多く50粒くらい入っていて正直こんなに要らなかったです。
まぁ発芽がうまくいくかわからないので1ポットに2~3粒ずつ蒔いてみました。
興が乗ったのか23ポットも蒔いてしまいました…コンナイラネ(;´∀`)
あとはオクラとバジルを蒔いてみました。
オクラは先日、姉に買ってあげたんですが枯らしてしまいまして、
種から育てる楽しさと大変さを知ってもらおうと蒔いてみました。
こちらも1ポット3粒ずつ12ポット蒔きましたが、僕はオクラが嫌いです。
絶対こんなに要らんやろうと思いながらの作業でした。
バジルは今年は控えめに6ポットです。毎年差し芽で増やすだけ増やしても、
あんまり使わずに終わるので少なめで…
今年はピザ作りを率先してやろうと思うので例年よりは使いそうです。
ジャガイモの様子
ジャガイモは急成長して花が付いてきました。いよいよ肥大期ですね。
あとで追肥しよう。昨年の食べ残しでこんなにしっかり大きくなるとは思いませんでしたね。
そろそろシソが自生してくると思うので虫に食われないように区分けしとかないと!!ジャーマンポテトに使うのです。
タマネギの様子
遠目にもわかるでしょう!?肥大してきてます。
素晴らしい成長ですね。100均の種なのに凄いですよね。
まだまだ葉っぱが元気なのでこれからもっと肥大を見せてくれると思います。
楽しみです。(毎週言ってる気がする)
カブの様子
カブはあまり変わらないですね。葉っぱは大きくなってますが、
肝心の根部はまだ肥大がよくないです。間隔が狭すぎるかなぁ?
来週は間引きも兼ねて収穫してみようかな?
葉物(ホウレンソウ・ふだん菜)の様子
ふだん菜はネットもないのに虫に食われにくい強い子です。
手のひらより大きい葉っぱを外側から順次収穫していきます。
ホウレンソウは100均のネットで保護していたんですがパンパンです。
たぶんネットに触れていたからでしょう。蝶々が卵を産んだようで小さな青虫が居ました。アブラムシも付着しています。青虫もアブラムシも大した数でないし、まだほんの小さいので茹でて良く洗えばいいかと思い収穫しましたが、さすがに葉物に虫が付いてるのは嫌ですよね。
やはりこの時期、外で野菜を作ると虫が付きます。僕は虫が大嫌いなので今後は4月以降の葉物野菜を外で育成するのは止めることにします。ホウレンソウは秋植えのみ。
今日は葉物をバケツ2杯収穫して100円分とし、資材費回収まで残り5910円。
ダイコンの様子
だいぶ大きくなってきました。
これも100均の種です。1本取れれば元が取れるとかすごい錬金術ですよね。
今日は肥大促進のため液肥を撒いておきました。
今後の展望
葉物野菜は今後外でなく室内での育成にシフトしていきたいのです。
水耕栽培をまた始めてみようと思い、100均で必要なものを買ってきました。
植えるものはサニーレタス、サンチュ、クレソンを予定しています。
あとはブロッコリースプラウトがあるのでもう野菜を買わないで生きていくつもりです。こちらについてはまた別の日に書きたいと思います(まだやってないからね)。
また資材費に650円かかったので回収まで6560円になりました。
あ~ぁ早く仕事辞めて野菜と趣味とお金のことだけ考えて生きていきたい。
会社行きたくねぇ~。勢いで辞めちゃおうかな…。なんてね。