こんばんにちは。昼寝ねこです。
そろそろ誕生日が近づいてきました。
30過ぎてからこの時期考えるのが保険の加入についてです。
終身タイプの保険の場合、加入時年齢が上がると毎月の保険料が高くなるからです。
ちなみに昨年、医療保険に加入を決めて電話するところまで行ったんですが、
加入できなかったんですよね。なぜかって?無職だったからです。
ちょうど今の時期、故あって無職をしていたのですが、加入できませんと断られてしまいました。
チクショー(´・ω・`)
今年こそは入るぞと思っていたんですけど、また考えることが増えました。
がん保険についてです。
まだ健康でいられるうちはいいんですが、そろそろ将来のリスクを考えるべきかなと。
検討中なんですが、医療保険はだいたい決まっていて、
加入すると毎月2500円くらいの支払いになると思います。
昨年はそんな感じで医療保険の加入を決めたわけなんですが、
今の会社で働くようになりよく耳にする話が『がん』の話なんですね。
50代の職場のおじさんは、がんで生存確率が低いと言われた治療に成功した。とか、
娘さんの旦那ががんが見つかりどこどこで治療することになった。とか、
とにかくがんについて耳にすることが多いんですよね。
病気ついては高額医療制度で十分だと思っていたんですが、2人に1人ががんになるとか言いますし、
がんについては保険適用外の先進医療もあるため加入していた方がいいのではないかと思い始めました。
もちろん両方入れば一番いんでしょうけどね、
がん保険も2500円くらいの支払いになりそうなので合わせて5000円の出費になってしまいます。
サラリーマンとして働いている今は別に構わないんですけどね、
セミリタイアした後にリスクへ備えるために生活が苦しくなるようでは意味がありません。
ちなみにがんになったおじさんやその他の同僚にも聞きましたが、
がんになったおじさんはがん保険には入っていなかったけど県民共済に加入していてそこから支払われたと言っていました。
県民共済なら1本で両方兼ねてるしいいんだろうけど、将来の加入条件とかなんやらデメリットがあった気がします。
サラリーマンをずっと続ける覚悟をしている人たちはやっぱり保険にお金をかけていますね。
あまり時間がありませんがもう少し検討して決めたいと思います。
セミリタイアしている人は保険はどうしてるんだろう…