こんばんにちは。昼寝ねこです。
今週も週末は薪ストーブで遊びました。
ごはん炊き3回目です。が、失敗しました。
2回やって上手くいったので油断してしまったようです。
炊き方は以前に書きましたので、興味のある方はそちらもご覧ください。
http://mouhatarakitakunai.blog.fc2.com/blog-entry-73.html
薪ストーブから羽釜を降ろしたところ。見た目かっこいいですよね。
蓋を開けると…
アルミの釜が黒くなってしまっているのが解りますね><
ひっくり返すと…
お焦げがあります。バリバリでぱさぱさでもさもさで美味しくないです。
臭いも焦げ臭い。
失敗の理由は
白い湯気が出てきた後、火を弱めて10分くらい弱火にするんですが、
時間は見ずに感でやっていて、一度家に戻っておかずとかしゃもじを準備して戻ってくるとブスブス焦げ臭くなっていました。
目を離したことと、時間を計らないで思ったより時間がったっていたのだと思います。
でも、焼き肉は楽しくできましたよ。外で食べると美味しいですよ。
そんで、そのあと残りを夜にレンジでチンしたら結構おいしかったです。
次は時計を置いておこう。
焦げ付きが少し釜についてしまいスポンジでは取れませんでした。
酢はあまり良くないらしいのでとりあえずこのままでいいかな?